2月5日(木)〜11日(水)
東京渋谷にあります、Nidi gallery (ニーディ・ギャラリー)にて、
mitsouのイラストの個展を行いました。たくさんのご来場、ありがとうございました!
Nidi gallery → http://nidigallery.com/
「二月のミツ」の小冊子の通信販売をはじめました。 こちら →
大変ご迷惑おかけしますが、しばらく「二月のミツ」冊子以外の、ウエブショップの営業をお休みさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
2015.2.26 木
木曜日、雨。
確定申告の仕事がまだ終わってないから、急がないといけない。
昨日健男さんと変な北欧ミステリーを見ながらソファで居眠りしてしまったために、
また首を痛めてしまいました。
確定申告、10月まではレシートの整理をしておりましたので、あと2ヶ月整理して、集計しなくてはと・・・
レシートの整理まで終われば、アトリエに持っていっても出来ますので、なんとか!!
頑張る!
2015.2.25 水
お久しぶり更新。一週間ぶり。
新ウエブショップも少し落ち着いてきました。フゥという感じです。
個展が終わって忙しさが続き、何かすべてぼろぼろ、グチャグチャで、お家は片付けられない、
お洗濯物もたまりっぱなし、お化粧も落としてない(かもしれない、わからない)
お風呂にも入っているのか入ってないのかわからない、ような、生活で、
ついに首が動かなくなって、というか、回らなくなって、月曜日にリンパマッサージを受けにいく。
マッサージ師さんいわく、かなりお疲れね、首はストレスですよ、とのことで、
まあ、そうかもね、と思う。
お化粧はちゃんと落として寝ましょうね、とも言われる。
首の周りのほとんどの筋に触るとゴリゴリと音がしてた。
昨日は健男さんにもっと早寝したら早起きして仕事もたくさん出来るよと言われたので、
前の日12時くらいに寝たけど、マッサージ受けて疲れが出たのか、昼の12時まで起きることが出来なかった。
朝から発送作業などをして、郵便局へ行き、買い物へ行き、
倉敷意匠さんの新しいカタログのための原稿を書き、写真も撮って、メールで送る。
はじめて「ワード」というソフトを使用してみました。
今日は昼過ぎに、西荻のヘアサロンへ。友人の紹介ではじめて行ったけど、なかなか良かった。
髪を少し切って、分量を減らして、黒く染めてもらいました。スッキリ。
帰りに、小匙ジャムの紀子さんから教えてもらって、ずっと行きたかったサウスアベニューへ。
もう、すごく行きたかったから、たどり着いて嬉しかったし、おいしい中国茶がたくさんあるし、
おいしいお茶、飲ませてくれるし、へんてこな編み物の下げものがドアの近くに付いてて参ったし、
お茶のセットに付いてる紙で作ってあるコラージュワッペンみたいなのにも参ったし、
店員のお姉さんも意思が強そうなお目目の金魚みたいなカワイコちゃんで、
とにかく、この店、好き!って思いました。
紀子さんに前いただいたジャスミン茶があまりにも美味しかったので、それをまず選び、
例の、お花の可愛いお茶もあり、それも選んでしまいました。
あと、ホゲホゲのついた白茶もあったので、試飲させてもらって、ついつい買ってきました。
白茶、久しぶりに飲んだんですが、おいしくって、白茶ってそういえばこういうお味だったなあ、と思いました。
私は、詳しくはないけど、嗜好品の中だったら、きっと、中国茶と、コーヒーが一番好きです。
あとでお花のお茶でも飲みましょう。にっこり。
2015.2.19 木
今日は晴れ。
昨夜はgrasでお食事。鰆の前のお魚とお野菜のブルターニュ風?白い煮込み、と、
子羊とお野菜のトマト煮込み+クスクス、煮込みニ連発、ワインと一緒に。美味しかった〜。
ワインも美味しかった〜。前に来てたお客様がどっちがリスリングでしょう、っていう当てっこしてたので、
そのお客さんたちが帰った後、わたしたちも試してみる?ってルイさんとでやってみたけど、結構面白かった。
こんなことやったの、はじめてだったけど。
昨日は良い息抜きになりました。近所にgrasがあって本当に幸せ。
今日は健男さんが朝早くから出張だったから私も一緒に早く起きてしまった。
だから、今ものすごく手足が冷たくて眠いです。今日は早く寝よう。
朝ご飯の後、久しぶりに絵を描いた。もっと描きたいと思ってしまう。
「二月のミツ」で絵を買ってくださった方たちから、届いたよ、のメッセージ、
写真が送られて来てます。
みなさんのお家の壁にかけられているのを見てすごく嬉しく感じます。
また、小冊子の感想を送って下さる方も。ありがとうございます!
2015.2.17 火
雨。少し雪のような。
昨日、ROULA PARTHENIOU のホームページが可愛すぎて夢中になり、夜虫してしまったので、今日はちょっと寝坊。
ROULA PARTHENIOUよ〜、おまえは何者よ!
その前に、いったいどう発音するのだ?
ギンガムチェックのシャツ着て三つ編みして、カナダのだだっ広いアトリエで、ただ一人、あなたは、
なんて不思議なことしてるんでしょ!
今日は、健男さんは会社へ行き、やっと日常がもどってきたという感じ。
掃除をして、洗濯をして、部屋の片づけとか、送らなくちゃいけないものを梱包したりとかして、
あっという間に一日が過ぎてしまいました。
夕方郵便局と買い物に出て、味噌、醤油、などなどを購入。
味噌は麦味噌、醤油も九州の醤油派。
不思議なことに。醤油と味噌はこれじゃないとだめ。不思議ですね。
健男さんが米だけはコシヒカリの白米じゃないとだめ、っていうのと一緒なのかな。
2015.2.16 月
今日は少し暖かい。
今日は新ウエブショップで御注文いただいた方の分の第一段を
郵便局に持っていって発送しました。
私がバラバラに切手はって行くから、郵便局の人、困ってました。ごめんなさい。
私は切手部ではないので、お宝切手は貼ってません。ごめんなさい。普通の切手です。
奥村家のおばあちゃんが集めていたお宝切手も持ってるんだけど、野上さんにこっそりプレゼントするときにだけ使ってます。
その後、市役所で年末に忘れててやらなくちゃいけなかった大事な手続き、
というものを終わらせて、ひとまずホッとしました。
夕方になって朝から何にも食べてなかったのでモスバーガーなんかに行って、
昼ご飯とも何ともいえないような、女子高校生的中間食をして、スーパーで買い物して、帰る。
これを書いたら夕ご飯の支度もしなくては。
家が全然片付いていません。ということは、頭も片付いていません。これはいけません。
2015.2.15 日
たいへんおネムです。
木曜日一日休みはありましたが、そのまま週末へ突入という感じだったので、
やっぱり今週末のアトリエは眠かったけど、終了〜。お疲れさまでした。
疲れてたけど春もののコートなどが入って来てすごく爽やかな感じだったので、いい気分でした。
ブルーのコート、すごく可愛い。
来週にしようかな、と思ってたけど、「二月のミツ」の小冊子のお問い合わせが多かったので
超特急で通販ページを作ってみました。
個展に来れなかったという方がたくさん注文くれて、とても嬉しいです。
このシステム、ちょっとまだ戸惑ってますが早く慣れたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
一回ずつ,メールをしなくてはいけなかったのがしなくてよくなった、というのと、
クレジット払いが出来るようになったので注文しやすくなりました。
こういうシステムに組み込まれるのがちょっと怖いわ、慣れないという方は、今まで通りに、
mitsou@mug.biglobe.ne.jp までメールくだされば注文できます。
倉敷意匠関係、ポストカードなどはまだ入れてないので、徐々に更新していきたいと思っています
アトリエの帰りの車では、再び野村訓一のラジオ。
話は再び弟の話のような・・・
それはさておき、曲はいいです。
今日はマジー・スターがかかってました。マジー・スター、大好きです。
ホープ・サンドヴァルみたいにお目目が大きくて、よく展示を見に来にくれていた子がいたけど、
外国に行って、それからどうしているかしら、とたまに思い出します。
(こういう感じのことを、よく野村訓一はラジオで話す)
2015.2.12 木
なかなか暖かい。昼頃まで寝てました。2つくらい夢をみたけど、思い出せない。
夕方、郵便局へ行こうと思ったら自転車を駅に置いていたので取りにいく途中、
華順さまにばったり会って、一緒に本局へ付いていってくれて、その後、
近所でお茶。
個展も終わったし、ということで、待ってたとばかりで飲みの約束をする。
楽しみだ。あ〜楽しみ。
明日からはアトリエでございます。
頑張りますでございます。
2015.2.11 水
「二月のミツ」終了しました。
今回、本当に良い思い出になりました。そしていろいろと勉強させてもらいました。
皆さんにとっても感謝しています。ありがとうございます。
寒い時期に見に来て下さった方々はもちろんのこと、ニーディーの清水さん、
小冊子のデザインをしてくれたいづみちゃん、応援コメントくださったお店の方々、お客様
どうもありがとうございました。
久しぶりに会う人もいて、涙が出そうでした。
昔ずっと一緒にいたとか、すごく仲良しだった、とかじゃないのに、こうやって会いにきてくれる人は、
なんだろう、本当に嬉しい。驚きとともに。
絵の展示会をちゃんとしたギャラリーでやるのは実ははじめてだったのですね。
今までは、雑貨屋さんとか、カフェとか、そういうところの一部、とか雑貨と一緒、とか、お洋服と一緒、
だったから、来る人がいつもと違った感じで本当に面白かったです。
私の絵は気軽だから、みんなもっと気軽に見に来て、と思ってました。
見終わって感想を言って下さるのが嬉しかったです。
楽しかった、と皆さん言って下さいました。ありがとう。
終了後お家に帰って健男特製豚汁を食べて(あったかい食べ物、ずっと食べてなくて弱ってた)
お茶を飲んでボケッとしてたら眠ってました。
2015.2.7 土
「二月のミツ」、始まっています。
木曜日から始まって、毎日、帰ってご飯食べて倒れ込むようにベッドに入ってよく眠っています。
木曜の初日は、雪が積もるとか、大雪になるとか言われていてああ嫌だな、と思っていましたが、
大阪、愛知、静岡から、古いおつきあいのお店のみなさんが新幹線で来て下さって、本当にびっくりしてしまいました。
有難いなあと思いました。本当に、ありがとうございます。
このホームページがきっかけで私のことを知った方、「簡素なくらし」がきっかけの方、chiclinのお店のお客様、
最近インスタグラムなどを通じてこの展示を知った方、などなど
いろんな方に来て頂いています。みなさんゆっくり見て下さってて、嬉しい。
昨日はとても嬉しいことがありました。
若い女の子が、ショートカットの「KATE」っていう名前の女の子の絵を買って下さったのだけど、
こういうギャラリーに入るのも、絵を買うのも、はじめてだったんだそうで、ちょっと緊張して赤くなりながら買って下さいました。
はじめての絵になって、すごく光栄なことだと思いました。
「KATE」っていう名前の女の子は、赤毛をショートにしていて、草色のレオタードに、水玉のタイツ。
思いがたくさんあってもうまく外に出せない、そんな子だと思って描きました。
ケン・ローチ的な思春期少女です。
そういう子,選んでくれてありがとう、と思いました。
2015.2.4 水
とうとう明日、Nidi gallery にて、「二月のミツ」が始まります。
今日は晴れ。お洗濯して、一週間掃除は出来ないから掃除して、夕方買い物行って、
明日からお料理もあんまり出来ないだろうからカレーの材料を買い、カレーを作りました。
どんな一週間になるかなとドキドキしてしまいますが、楽しみでもあります。
楽しもう、という感じ。
皆さんにも見て楽しんで欲しいです。
あんまり難しいものじゃないから、この子が好きとか、この洋服が可愛いとか、
こいつ化粧が濃いんじゃねえの?とか、そんな感じで楽しんで見てね、と思います。
それから、私、絵の女性たちにみんな名前を付けました。
この子は、◯◯ぽいな、という感じで、映画や小説の登場人物や、女優や、実在の人物、
などなどから、勝手に付けていきました。そういうのも、あわせてご覧頂けたら嬉しいです。
明日、来て下さる方がいらっしゃるのでしたら、どうぞ暖かくしておこしください。
お待ちしてます!
12時から20時までです。
2015.2.3 火
晴れ。でも寒いです。節分。
搬入が終わり、アトリエもないし、今日は久しぶりにたくさん眠りました。
昼くらいから仕事。
今度の春夏のchiclinのDMの絵。いきなり締め切りが明日。
夕方買い物へ行き、念願の、レバーも買いました。
ノイフランクという国立の、ソーセージとかベーコンとかハムを売ってる店があって、
そこのレバーペースト、美味しいんです。
鉄分を補給しました。
スーパーで買い物。今日は菜の花のスナップえんどうの胡麻塩サラダ、お豆腐の厚揚げ、トマト、味噌汁。
本当はチェダーチーズを入れると美味しい(とお料理教室で習って作り始めた)んだけど、
いつも忘れて、チーズなしで作ってしまいます。
そうすると、味噌汁とかに合う、ふつうのおかずとしていただけます。
私は料理なんかも作るのが人よりきっと遅くて、こういうサラダ1つ作るのでもえらい時間がかかっている、
ような気がする。どうであろうか???
2015.2.2 月
2月になりました。月曜日。
今日は渋谷のニーディへ絵の搬入へ行きました。
健男さんが車で運んでくれました。
昼くらいに着いて、一旦荷物を置いてから近くのイタリア料理屋さんにランチを食べにでて、
それから、totodoをちょっとだけ見てから、ギャラリーへもどり、
ニーディーの清水さんと私で二人で絵の取り付けをやって、
途中で本屋さんなどへ出かけていた健男さんを呼んで、手伝ってもらいました。
とりあえず、絵の取り付けも終了いたしました。ふう〜。
なんかひとまず終わったら、レバーが異常に食べたくなった。
それも、美味しいレバーパテ。明日買いに行こう。
一年間ほど準備をしてきた個展、もうすぐはじまろうとしています。
期間中は毎日ギャラリーに行く予定にしています。
あと、今日確かめましたが、ギャラリーは4階にありましたが、エレベーターがあります。
行き方はNidi galleryのaccessコーナーから、マップを印刷するか、googleして来られると分かりやすいです。
渋谷からだいたい5分くらいのところです。
JR渋谷駅の南改札西口を出て左に進み、斜め左にある歩道橋をまっすぐ上がります。
歩道橋をおりて、あおい書店の脇を通り、すき屋を左手に見ながら坂道を上ります。
ローソンを左に曲がります。少し下ると右手にビルが見えます。
一階に川上文代のお料理教室DELICE DE CUILLERESが入っている、やや古いビルです。
TOC第3ビルというビルです。
2015.1.29 木
今日は晴れ。洗濯も2回しました。
今日は引き続き作業デーでした。
冊子を入れるビニールと、時計の電池と、プリンタのインク、健男さんの携帯電話のカバー、
などなどが切れたので一緒に立川へ。
ビッグカメラで電気をいっぱい浴びて、世界堂で下からモクモク上がってくるタバコの煙を浴びて、
帰ってきました。(立川世界堂は下の階がパチンコ屋)
個展も、もう少しになってきた。いろんな人がDM届いたよ、頑張ってね、とか言ってくれたり、
インスタグラムで写真を載せたりしてくれて応援してくれます。ありがとうございます。
明日〜アトリエです。chiclinの春物が少しだけ入るそうです。まだ寒いけど、楽しみね。
2015.1.28 水
今日は寒かったですね。
午前中、華順さんが、chiclinアトリエショップのオリジナルのポシェットの裏地のブルーの布が出来て来たので、
取りに来てくれた。仕事のこと、近況を少しだけ話す。
今日は寒いよ、と教えてくれて、後で郵便を出しに外にでたら、本当に寒かったです。
今日は展示会で販売する冊子にナンバーを入れてビニールに入れる作業を。
作業の日でした。
2015.1.27 火
青山のzakkaで行われている中島さんの個展へ。
今のZakkaへは実はいつも健男さんとしか行ったことがないのです。
健男さんは青山に詳しいので何か知らないけどすたこらさっさと連れて行く。
今日は一人だからヤバいなあと思いましたが、地図を見て、人に聞いたりしたけど、やっぱり分からなくなって、ロスト!
団地のところにようやくたどり着いて見覚えがある、もう少しだ、と思ってやっと行くことが出来ました。
着いたらどういうわけかどっと涙がこみ上げてしまったのです。子供か。吉村さんに慰めてもらいました。
展示は最終日でもう少なくなっていましたが、すごく大きなほわほわのストールが魅力的でした。
会場で、なんとジュエリーの三橋さんにばったり。
ベソかいて椅子に腰掛けさせてもらっていたところにちょうど入って来られて、見られてしまいました。
それではお茶しましょうということになって、近くで少々お茶。
仕事の話、最近チェックしたアーティストの話とか、いろいろ。
私は最近 RICHARD CALDICOTT というアーティストを気に入っていて、かなりメロメロなんですが、
イギリスだし、Royal College of Artだから、三橋さん知ってるかなあと思って聞いてみたんですが、
知ってる、と。チェックしてますよ、と言ってた。
でも、自分と同じ学校なのは知らなかったみたいです。
その後有楽町、帝国ホテルに行き、帝国ホテルの別館の中に入っているニットのお直し屋さんにニットを受け取る。
ちゃんと直ってきました。良かった。
帝国ホテル別館、入ったことあるかい?ここはすごい世界。日常とはかけ離れたショッピングモール。
ショーウインドーには毛皮や毛糸の帽子、カシミアのセーター、狭い店内に入ると信じられないくらい可愛い、
ヨーロッパのおばあちゃんが着てるようなカシミアの水玉の半袖セーター、奥のカウンターからおばあちゃんマダムの声。
「それ、カシミアよ。フランス製ですのよ。探してもそういうの、ないわよ」
マジすごいいいカシミアだけど、ていうか、デザインがかなりヤバいんだけど、可愛すぎて、
でもちょっと今の私には難しかろう、これは。
あるいは、イタリアのシルク生地、「お仕立て致します」と書いてあるけど。
生地の値札みると・・・これもちょと無理かな。
結婚式で着るようなイタリア製のレースの少女のドレスなんかが売ってる子供服屋さんもある。
こういう映画の回想シーンのような店ばかり十数件入ってる。
ニットのお直しの用事で来ると、たまにここをぶらぶらして遊んできます。
でも、たくさん見すぎるとくらくらして気分が悪くなってしまいます。フェリーニぽいというか。
ロビーのようなソファーおいてある休憩所のようなところでは男性2人、
「◯◯先生、ここはひとつ、よろしくおねがいしますね」みたいな会話が聞えてきます。
2015.1.26 月
今日は、早起きして市役所、そして病院。
本当は年末にやっておかねばいけなかった手続きを、忙しいのと、
いろんなことを一気にやれないのにやっていたせいで、頭がいっぱいいっぱいだったため、
すっかり忘れていて、その手続きへ。
結局期限には間に合わなかったけど、何とかなる、かもしれない、と気持ちを上向きに。
大慌てで行き、大慌てで帰ってきました。
お家に帰り、それから夕方美容室へ行き髪を染めてもらいました。
部屋の中があったかくて、ついつい眠りそうになりました。
2015.1.25 日
日曜日に更新。
今週も週末のアトリエショップは、まあ、割とのんびりな感じに見えるのですが、
実はやること盛りだくさんで、二人とも一生懸命働いております。
結構ヒマそうに見えて忙しいんですよ。
今週はちゃんと力をつけよう、と八百屋ジャズへ毎日お買い物に行き、野菜を買って、
サラダにして夕食にもりもり食べました。
八百屋ジャズの野菜、本当に美味しい。選ぶのお上手ね、といつも思います。
日曜はアトリエショップから帰る途中、車の中で、J-WAVEの野村訓一の番組が流れていて、
最初は何気なく聞いてたんだけど、最近、この人がかける曲とかが、何か知ってるぞ、
というか、イントロから知ってるぞ、昔のいわゆる超ヒット曲じゃないけど割とヒットした曲、
しれ〜っとかけやがる、と思ってちゃんと聞くようになりました。
なんていうんでしょうか、イントロ,ドン、とか出来ちゃう、みたいな感じです。
この前はDon't dream it's overかけてました。
この前知ったんだけど、この人、同じ年だったみたいです。それか、一つ上くらいか。
しゃべってることとか、ちょっとうちの弟の旅行とかの話を聞いてる感じするんだけど。
今日は、スティービー・ニックスの歌声が。フリート・ウッド・マック。
私、スティービー・ニックスの歌い方、昔好きでした。
2015.1.22 木
昨日よりは少し暖かい。
雨が降っているから湿気があって暖かく感じられます。
今日は午後、今度の個展の記念に作った、小冊子の印刷が出来上がって、配達されてきました。
最初は全然考えてなかったけど、Nidi gallery の清水さんに勧められて作ることに。
いろんな展示などを見に行って、いつかはこういうの、作ってみたいなと思っていたので本当に嬉しいです。
実際に見て、わあ、出来たんだ、と、何だか久しぶりな、印刷物の嬉しさ??
みなさんに手に取って見て欲しいです。
夕方、たらちゃんが、先日イラストを担当した新潟のワインのラベルの色校を持って来てくれた。
新潟のワイナリーからの依頼で、限定品なんだそうです。出来たらまた紹介します。
明日はアトリエショップです。雨が上がるといいですね。
2015.1.21 水
すごく寒くて何だろうと思ったら、雪がチラチラと降っていました。
昨日結局遅くまで仕事が終わらず、スタートも遅くなってしまいました。
今日は健男さんが生地屋のおっちゃんに会いに出張。
いい生地を見せてもらったりして、お酒飲んで帰ってくるのか、何なのか、
私は何をしに行っているのか、知らない。
でも、いつもすごくいい生地が出来たとか満足して帰ってくるから、良いんでしょう。
私は個展のDMが出来て来たので、宛名の準備を。
それから、昨日の夜、額屋のおじさんが、(おにいさんと言うべきか?)
額装終了のものを運んで来てくれました。
ひとまず終了。あとはキャプションやら、納品書やら、事務的なこと。
2015.1.20 火
昨日はすごく早く寝たけど、今日はすごく早く起きたわけではなくて、
結構遅起き。
でも、晴れで、洗濯物も干して、ずっとホコリが気になってた部屋も掃除機かけて、
昼ご飯もちゃんと作って食べて、仕事して、夕ご飯の買い出し、クリーニング取りにいき、
また仕事。
夕ご飯作って、食べて、また仕事。
仕事っていうのは、倉敷意匠さんに企画書っていうか、お手紙を書くっていうことなんだけど。
倉敷意匠の田邊さんには、いつも手書きで手紙のような企画書を書いて提出して、
その中に自分で作ったサンプルとか、素材のサンプルのようなものを入れて一緒に送ったりして、
その後メールとか、電話でちょっと話をしたりして、それを数回繰り返しながら仕事を進めます。
今回もそれをやっています。
でもまだ終わりません。頑張ろう。これ書いたら続きやります。
最近、黄色い梅をところどころで見かけて、可愛いと思います。
いろんな仕事、終わったら、しばらくぼけっとしていたいです。
2015.1.19 月
月曜は久しぶりに病院の日で、すごく早起きして、眠い目をこすりながら健男さんと
都内へ。
健男さんもよく付いていってくれると思います。感謝。
先生が、私が説明するのがあまりにも下手なので、健男さんがいないと困る、
というのもあります。
先生、頭いいから早いんだもん、ペースが〜、威圧的だし〜、もう慣れたけど。
よく家で健男さんが真似してるんだけど、結構似てるんだよね。
「きみさ〜」って話しかけるのですね、この先生。面白いでしょ。
インターンにも、看護婦さんにも、患者さんにも、「きみさ〜」っていうの。
その後、ユニオンワークスに修理の靴を出して、doinelのセールを見て、タケオペーパーのショールームへ。
私はこういうところはなかなか行く機会はないけど、
前回の倉敷意匠の仕事でまる便箋やシールのシリーズを作るのに利用したところ、
大変参考になって面白かったので、また利用しよう思ったのです。
小さい頃から文房具や本が好きだから、やっぱり紙は好きなんですね。
画材の紙も好きだし、文具の紙も、本の紙も好き。
布もいっぱいあるけど、紙もたくさんあり、本当に面白いです。
今日はちょっと込んでいて、用事をすませて、
上の階で年賀状の展覧会をしてたので見せてもらって、帰りました。
井上庸子さんのカードがよかったです。
2015.1.15 木
雨がしとしとです。
今日は午前中から夕方までずっと仕事、
布と紙を切ったり、貼ったり、切ったり、貼ったり、と
それを昨日から何十回と繰り返し、ようやく・・・。
倉敷意匠さんに提出すべきものをメールで送りました。
クリーニング屋へ行き、スーパーへ行き、夕ご飯。
明日からアトリエです。晴れてくれたらいいな。
よかったらどうぞ遊びにいらして下さい。
2015.1.14 水
昨日最後の作品を描いたので(の、つもり)、コピーして、
ついでにクリーニング屋さんにも行こうと思ったら休み、
でも額屋さんには作品は提出、しかし、夜になってスキャンしておくのを忘れていたことに気がついた。
クリーニング屋が休み、ってあたりから何だか怪しいなと思っていたら、予想があたってしまいました。
明日は大丈夫でしょう。
本屋で、フェルナンド・フォン・シーラッハか、トマス・H・クック、この前出たデビッド・ゴードン、
何にしようか迷ったあげく、デビッド・ゴードンを選んで買いました。
本の装幀が一番ステキだったのと、スルスル読めそうだったから。
虎のイラスト、きれいなブルー、シルバー、白。カッコイイ。
デビッド・ゴードン、何が魅力かと言われるとね、ちょっと困るんだけど、何か可愛いんだよね、
訳者もそう思って訳していらっしゃるのではないでしょうかね。男の可愛さ。
「いまのぼくが心安らかに読めるのは、メグレ警視を主人公としたシムノンの推理小説だけだった。
だからぼくは、処方されたリチウムを律儀に服用する躁病患者さながらに、そのシリーズを片っ端
から一冊ずつ読み上げていった。ひとにはときとして、口髭を生やした男が解決していく殺人事件のことくらいしか、
考えられない時期というのがあるものなのだ。」だってさ〜。この主人公、38歳。
2015.1.13 火
寒いです。
夕方買い物へ行き、本屋へ寄ったら、フェルナンド・フォン・シーラッハの新刊(今度は長編!)
と、トマス・H・クックの新しいの(ポケミス)が出てました。
ちょっと、ペースが早すぎるのではないでしょうか。ミステリ業界、今、調子いいのかな?
親父人口が増えたせい?ミステリ女子の人口が増えたせい?(予想)
昨日の夜は三谷幸喜の「オリエント急行殺人事件」を見た。
後編は忠臣蔵、「グランドブタペストホテル」?
健男さんは今まで杏ちゃんのこと、でかくて嫌いだ、ってずっと言ってたのに、これを見て、杏ちゃんが良かった、
すごく良かった、気に入った、ってずっと言ってた。
単なるコメディエンヌ好きのオヤジじゃんか。
私は断然八木亜希子が良かったと思います。イングリッド・バーグマンの役がすごく上手だった〜。
関係ないけど私は、富司純子のことを、「とがしじゅんこ」って間違覚えしているので、
いつまでたっても本当の名前「ふじすみこ」って言えない。
私はいろんなものを間違覚えしています。
例えばスーザン・チャンチオロ。これは本当に、すみません、どうしても、言えません。
スーザン・チャンチロとしか発音できません。ごめんなさい、スーザン。お会いしたことないけど。
2015.1.12 月
晴れ。
個展までもうすぐということで、表紙の絵も変えました。
DMの絵です。pc専門の人、大きくてごめんなさい。
今は携帯で見るが人、多いかなと思って、いろいろ試してこの大きさにしてしまいました。
この女の子は昔のオリーブの「泣いてたまるか、失恋日記」というのを見て描きました。
失恋して、前髪切って、こっちをギロっと見つめてる女の子の写真です。
写真を見て描いたけど、洋服は勝手に考えました。
赤いモヘアのセーターはなかなか売ってなさそうなところがミソです。
あと、この子にはきっと、フラッシュダンス系の格好が似合いそうだと思って、
グレーのスパッツのようなものをはいてもらいました。
80年代はじめくらいのキェシロフスキの映画とかに出てきそうな、女の子風??
2015.1.7 水
曇り?
今日は絵を描かなくちゃ〜と思って、昼間はずっと描いてました。
本当だったらギリギリまで描いて、最終的に良いのを展示したいんだけど、無理かな。
ちゃんと描ける日は、もしかしたらもう4日くらいしか残っていないかもしれません。
夕方郵便を出しに行くついでに本屋にも寄って、ミステリマガジンを2ヶ月分受取り、
新刊などもチェック。
この季節のお楽しみ、年間ランキングは、一位に「その女アレックス」
二位「秘密」ケイト・モートン。
ウソ、両方とも読んでないし、気にしてもいなかった。
「その女アレックス」、もう、すごく読んでみたい。
元オリーブ少女が読むべきミステリはケイト・モートンだということを忘れていました(ウソ)
去年はどうしてか本が読めない一年でした。ほとんど覚えてないくらいです。
せめてミステリくらいは読みたい、と心の底から思いました。
新刊コーナーにはデイビッド・ゴードンの短編集があって、これも何だかそそられましたが、
家にはまだ読んでないのがいっぱいあるのでとりあえず保留。
あんまり見なくて良いテレビを見る時間と「いいね」とかしてる時間をもっと減らせばいいんだけど。
ミステリマガジン見て何故か反省しました。
2015.1.6 火
雨が降って来ました。
昨日は仕事はじめ。私もメールや電話での打ち合わせ、
注文の発送などなど少しはじめました。
来月、2月5日(木)〜11日(水)、東京渋谷にあります、Nidi gallery (ニーディ・ギャラリー)にて、
個展を行います。3年ぶりくらいの個展です。
今回は、女性がテーマです。すべて女性の絵です。
一年かけて、インターネット、インスタグラム、雑誌、映画などでステキだなと見かけた女性を、
たくさんスケッチして描きました。
この子が好き、この服が好き、可愛いね、自分や友人に似てるね、そういう楽しい気分で見て頂きたいです。
以前DMになったカワイコちゃんも数枚、あります。
是非是非遊びにいらして下さい。毎日在廊予定です。
work のコーナーにも書いてますがオレンジページのムック本の取材を受けました。
「好きなものは捨てなくていい・・・気持ちよく暮らせる片づけ」
お片づけの本です。後の方のページで、撮影だからいつもよりちょっときれいに片付けた、
本棚のあるリビングとクロゼットのところが掲載されています。
ベテランのカメラマンさんが大変上手に撮影してくれたおかげでいつもの10倍くらいきれいなお部屋になってます。
人気の後藤由紀子さん、寺林さん、などのお家、片付け方も見れて、いろいろと参考になります。
良かったら本屋で見て下さい。
2015.1.4 日
あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いします。
今年は日付の間違いを出来るだけなくし、イラストをたくさん載せたいと思っています。
さて、正月。
30日の夜から左手首が異常に腫れ出して、親指を動かせないくらいの痛みになって、
シャンプーも出来ない、顔も洗えない、髪をゆわうことも出来ない、激痛!!
31日に病院なんてやってないけど、探してみたら、救急車が運ばれてくるようなセンターだったもんだから、
新潟へ着いてからやってる病院で見てもらう、というアクシデント付きで、帰省しまして、
(レントゲンも撮ったけど、何もありませんでした。今は一応、治ったと思う)
昨日、新潟の健男さんの実家から車で帰ってきました。
ずっと家の中にいて、ご飯食べて、お茶飲んで、テレビ見て、
風呂入って、ご飯食べて、お茶飲んで、テレビ見て、という生活。
広いお家なのにつかっているのが2つの部屋。その間を行ったり来たりしながらぼんやり過ぎてゆきました。
寒いし、雪もちらほらだったけど、トイレに行く廊下とやたら天井の高い風呂の寒さを我慢出来れば、なんとか。
お酒は水のようにクセがなく寒ブリ美味しさったらこの世のものではない、けど・・・
今年は餅はきつかった、毎日餅はきつい、もう年を感じました。でも断ってはいけない。
餅は消化が大変でございました。
餅を1つ食べる度に私はまた丸くなる〜丸くなる〜、そして同化してしまう、
そういうことを心配してしまう、雪の中の正月でした。
今日は東京に帰ってすぐこんなことやるか、っていう感じだったのですが、
健男の用事だからしょうがない、近所の神社に厄が終わったのでお札を納めに行って、
その後銀座まで行き、マツヤの屋上にある神社(服飾関係に強いとされる神様らしい)
へお参りして、下の階のグッドデザインのコーナーとマーガレットのハウスホールドを
満喫して、東京を取り戻し、歩行者天国で転んで擦り傷作って、
ディオール展の最終日に駆け込んで、その後新宿へ移動して、伊勢丹で健男のボロボロになった財布を買い直したりしました。
ディオール展はもっと前に見に来れば良かった。ひとりでゆっくり見たかった。人が多すぎた。
マッツのイラストのコーナーとか、シャガールの素描とか、絵はどれも興味深くてもっとしっかり見たいと思いました。
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
chiclin atelier news instagram